日本観光ホスピタリティ教育学会 > 全国大会に関するお知らせ > 第19回全国大会のご案内(第二報)

第19回全国大会のご案内(第二報)

すでにご案内の通り、今年度の全国大会は、2020年3月7日(土)・8日(日)の2日間にわたり、立教大学新座キャンパスにて開催いたします。テーマは「地域連携・高大連携の進化と観光ホスピタリティ教育」です。初日の基調講演・実践報告・パネルディスカッションでは、「地域」「高大」といった観光ホスピタリティ教育における連携のあり方について重点的に取り上げます。発表者多数のため教室会場を2つに分けることになりました。詳細は以下のプログラムをご確認ください。

皆様お誘いあわせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。出欠ハガキの返送がお済みでない方は、至急投函をお願いいたします。また、E-mail(kshibuya@rikkyo.ac.jp)での参加申し込みも可能です。全国大会事務局にご連絡ください。

なお、新型コロナウィルスに関連して、感染拡大等の状況次第では延期・中止の場合があります。
既にお知らせの通り、開催の可否は、2月28日(金)までに学会公式サイト(https://jsthe.org/)で発表します。

 1.大会概要

(1) 開催日:2020年3月7日(土)・8日(日)

(2) 開催地:立教大学新座キャンパス
〒352-8558埼玉県新座市北野1-2-26
最寄駅:JR「新座駅」・東武東上線「志木駅」

2.プログラム概要

【1日目:3月7日(土)】

11:00~12:30 理事会(7号館2階会議室)
12:30~    受付開始(8号館5階)
13:00~13:10 開会式(8号館5階N852教室)
13:10~14:30 研究・教育実践発表

第1会場(8号館4階N843教室)
地方都市における観光振興と「暮らしやすさ」―旧五所川原市内5高校における意識調査の結果を中心に
:飯田 俊郎 氏(青森公立大学)
訪日教育旅行促進に向けた海外修学旅行の現状と課題
:宍戸 学 氏(日本大学)
接客コミュニケーション能力の評価指標の開発に向けて―フロント業務に関するインタビュー調査の報告
:藤田 玲子 氏(東海大学)林 千賀 氏(城西国際大学)綛田 はるみ 氏(横浜商科大学)中井 延美 氏(明海大学)田中 直子 氏(北星学園大学)
PBL英語授業における学習者の成長の過程をどう可視化するか?―和歌山県田辺市大学連携地域づくり事業の一環として
:岩田 聖子 氏(追手門学院大学)

第2会場(8号館4階N844教室)
「北九州! 就活ツーリズム」の実践事例
:浅岡 柚美 氏(中村学園大学)坂本 健成 氏(中村学園大学)藤島 淑恵 氏(中村学園大学短期大学部)
京都外国語大学における観光倫理教育の現状と課題に 関する報告
:原 一樹 氏(京都外国語大学)
クラウドファンディングによるキャリアインタビューをまとめた冊子制作とワークショップ開催を通じたPBLの実践―「山梨で活躍している人の生き方を伝える」活動から学んだもの
:田中 敦 氏(山梨大学)橋場 あすか 氏(山梨大学)今井 ちひろ 氏(山梨大学)三科 百花 氏(山梨大学)山田 涼介 氏(山梨大学)
越谷レイクタウン・大相模調整池周辺の景観整備をめぐる埼玉県と県内2大学の連携―観光化する社会における郊外住宅地の水辺空間
:鈴木 涼太郎 氏(獨協大学)深堀 清隆 氏(埼玉大学)鈴木 水弘 氏(埼玉県県土整備部)深谷 武史 氏(埼玉県県土整備部)

14:40~15:40 基調講演(8号館5階N852教室)
真の地方創生の処方箋―飯田市の住民自治と大学連携
:長野県飯田市長 牧野 光朗 氏

15:50~17:50 実践報告・パネルディスカッション(8号館5階N852教室)
実践報告①:飯田市の「地域人」教育
:國松 秋穂 氏(長野県飯田OIDE長姫高等学校)
実践報告②:神戸山手大学と生野高校の高大連携
:小野田 金司 氏(本学会会員・大阪観光大学)
話題提供:中等教育における観光教育:「観光」は方法  なのか事例なのか
:村上和夫 氏(本学会評議員・立教大学)
モデレータ:小畑力人 氏(本学会会長・大阪初芝学園)

18:00~19:30 懇親会(会場 学生食堂・こかげ)

【2日目:3月8日(日)】

9:00~ 受付開始
9:30~10:20 連携団体報告(8号館5階N852教室)
「観光甲子園2019」実施報告と今後に向けて
報告者:江藤 誠晃 氏(株式会社 BUZZPORT)

10:30~12:00  ワークショップ(8号館4階各教室)

① アクティブ・ラーニングの実践―高大連携、地域連携、企業・外部団体連携などを通じて―
【調整役】大串 恵太 氏(追手門学院大学)

② 講義・ゼミナールの設計と教育実践
【調整役】福本 賢太 氏(阪南大学)

③ 観光をテーマとする言語コミュニケーション教育
【調整役】綛田 はるみ 氏(横浜商科大学)

12:10~12:50 ワークショップ報告(8号館5階N852教室)
12:50~13:00 閉会式(8号館5階N852教室)

※ プログラムの内容・時間等は変更することがあります。

2.大会参加費・懇親会費
参加費 :正会員・名誉会員2,000円
準会員、非会員大学院生・学部生1,000円
非会員一般3,000円
懇親会費:正会員・非会員一般4,000円
準会員、非会員学部生・大学院生3,000円

3.大会事務局・申込先(E-mailの場合)
立教大学 澁谷 和樹
電子メール:kshibuya@rikkyo.ac.jp

4.大会実行委員会
委員長:橋本 俊哉(立教大学)
副委員長:澁谷 和樹(立教大学)
委員:板垣 武尊(和洋女子大学)、鈴木 涼太郎(獨協大学)、野口 洋平(杏林大学)、古本 泰之(杏林大学)

5.大会参加費をお支払いただければ、どなたでもすべてのプログラムに参加いただけます。
電子メールでのお申込みにあたっては、①ご所属、②氏名、③メールアドレス、④電話番号、⑤参加希望ワークショップ、を明記の上、全国大会事務局(kshibuya@rikkyo.ac.jp)宛にお申込み下さい。折り返し確認のご連絡を差し上げます。



機関誌 観光ホスピタリティ教育
Members Onlyr ~会員専用~
よくある質問

JSTHE 日本観光ホスピタリティ教育学会

日本観光ホスピタリティ教育学会 事務局
〒181-8612 東京都三鷹市下連雀5-4-1
杏林大学外国語学部気付
担当:古本泰之

お問い合わせ
会員登録フォーム
会員情報更新フォーム
facebook
twitter

Copyright©‘2024’ JSTHE All Rights Reserved.