2025年度総会・シンポジウムのご案内
日本観光ホスピタリティ教育学会では、2025年6月15日(日)に「2025年度総会・基調講演・話題提供」を開催いたします。基調講演・シンポジウムには会員外の皆様も無料でご参加いただけます。関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いあわせの上、多くの皆様にご参加いただけますようお願い申し上げます。
・日時:2025年6月15日(日)13:00-17:00
・リアル会場:東武トップツアーズ(Wビル19F)
(東京都港区港南1-8-15)
・オンライン会場:ビデオ会議システム「Zoom」
会員登録URL:https://forms.gle/RxNote3yCuT9UWj98
(正会員で不参加の方も総会の登録をお願いします)
[プログラム]
11:00〜12:00 理事会(18F B)
12:10〜12:40 評議員会(18F A)
12:50 総会 リアル会場受付開始(19Fロビー)
12:50 総会 オンライン会場オープン
13:00〜14:00 総会(19F イノベーションオアシス)
※終了後、シンポジウム オンライン会場オープン
14:15〜17:15 基調講演及びシンポジウム(19Fイノベーションオアシス)
総合司会:峯俊 智穂 氏(立命館大学 教授 本学会幹事)
観光ホスピタリティ教育は、情報技術(IT)の進展やグローバル化による急速な社会変化に対応するために、産学官連携を強化し、より実践的で探究的な教育の実現が求められています。
本シンポジウムでは、観光庁の政策的視点、観光業界における実務的ニーズ、そして大学教育における人材育成の課題について多角的な観点から検討を行います。さらに、高等教育機関と産業界が協働して推進するインターンシップやキャリア支援などの取組み事例を通じて、観光ホスピタリティに関わる教育が担うべき役割や育成すべき人材像について議論を深め、今後の方向性を探ってまいります。
○ 開会挨拶:中村 哲 氏(玉川大学 教授 本学会副会長)
○ 基調講演[14:25〜14:55]
観光庁の立場での観光教育、観光事業者などの最新情報、国際観光の動向
大野 一 氏(国土交通省観光庁国際観光課専門官)
(和歌山大学国際観光学研究センター 客員フェロー、東洋大学地域活性化研究所 客員研究員、FEEブルーフラッグ 国内審査員)
○ 話題提供[15:00〜15:30]
大学との連携の取り組み (インターンシップや就職関連など)
村見 拓一 氏
(東武トップツアーズ[本学会特別会員] 執行役員 営業統括本部 教育事業推進部長)
○ シンポジウム[15:45〜17:00]
シンポジウム:2030へ向けた観光ホスピタリティ教育を考える
コーディネーター:鈴鹿 剛 氏(四国大学 准教授 本学会理事)
パネラー
:大野 一 氏(国土交通省観光庁国際観光課専門官)
:村見 拓一 氏(東武トップツアーズ教育事業推進部長)
:藤田 玲子 氏(成蹊大学 教授 本学会会長)
:福本 賢太 氏(阪南大学 教授 本学会副会長)
:中井 延美 氏(明海大学 准教授 本学会理事)
○ 閉会挨拶:藤田 玲子 氏(成蹊大学 教授 本学会会長)
○ 懇親会[17:30~19:30]
わらやき屋 品川
(東京都港区港南2-5-5 港南OMTビル 2~3F)
参加費:6,500円
[参加費]無料(シンポジウムは非会員でも参加可能です)
[参加申込・委任状の手続き]回答期限:6月1日(日)
会場の関係で2週間前名簿提出の必要があるため、厳守にてお願い致します。
参加のご連絡をいただいた方には、6月13日(金)までに参加URLをお送りします。
○ 会員の方:下記URLにアクセスし、内容をご記入の上送信をお願いします。
総会成立のため、ご欠席の場合も登録をお願い致します。
https://forms.gle/RxNote3yCuT9UWj98
○ 基調講演・話題提供・シンポジウムには会員以外の皆様もご参加いただけます。下記申し込みURLにアクセスし、内容をご記入の上送信をお願いします。
https://forms.gle/Umnh5vSe2AcMy7ST8
[問い合わせ先]学会事務局(担当:古本)jimu@jsthe.org